本文へ移動

ブログ

ブログ

どろんこフェス

2025-06-05
今日はみんなでどろんこあそびを思いっきり楽しもう!!と
どろんこ池、とろとろ池、宝探し、ころころボール転がしのあそび場をつくり『どろんこフェス』を楽しみました。
こどもたちが「さわってみたい!」「やってみよう!」と思い、自分から働きかけ、
あそびの展開を楽しむ姿があり、またひとつ、こどもたちの遊ぶ力が広がったのではないかと思います。
大人もこどもも、楽しくて大笑いの一日でした!
1,2歳児
1,2歳児さんは、足で泥の感触をまず確かめ、
だんだん、ジャンプしてみたり、泥のはね具合を楽しんだり、
友だちとバシャバシャ笑いあう姿がありました。

泥の中に何か埋まってる!?と泥を掘ってみると、
ボールを発見!
見つけた時のこどもの表情はまさに”宝さがし”のお宝発見でした。

遊びこんでいくうちに、泥でおだんごをつくろうとしたり、
手も足も泥んこになって楽しんでいましたよ!

3,4,5歳児
3,4,5歳児さんは、泥の感触を1人で追求する子や
友だちと会話をしながら泥の感触を楽しむ姿や、それぞれ泥と関わる姿がありましたよ。
泥は変化する素材なので、それぞれが考えてやってみたことが変化として表れて面白いです。

今日はお天気が良く、どろんこ池に寝転ぶとあったかいことを発見したこどもたち。
友だちにも「あったかいで~」と伝え、次々に寝転ぶこどもたちです。
コーンの中にボールを入れ、穴から出てくる様子が面白いことに気づいたこどもたち。
「ガチャガチャやで」と言いながら、みんなが集まってきて、笑いあっていました。
遊びを考え、創りだす姿はさすが5歳児さんですね。
コーンを逆さまにして、「立ったで!」と何をしても面白いこどもたちでした。

泥んこあそびはまだまだ続きます。
こどもの遊びの広がりが楽しみですね!

どろんこあそび スタート!

2025-05-15
どろんこあそびは、土や泥や水にたっぷり触れる中で
気持ちを開放するとともに、こどもたちが「やってみよう」と思ったことに対し、
面白い変化をたくさん見つけることができる遊びです。
こどもたちの世界が広がるあそびの中で、こどもの受け入れる心の幅=人との関係の広がりにも
つながっていくと言われます。
手指を使っての泥だんごづくりも、こどもたちが自分の手のひらで丸める中で
力加減や繰り返しの変化を自分でつかみとっていきます。
どろあそびの中でのこどもたちの発見、喜びをたくさん共感していきたいと思います。
どろんこあそびをする前に・・・
爪は短く切ってこようね、しんどい時はどろんこはお休みしようね等
こどもたちが自分の身体に関心がもてるよう話をしました。

保育士がどろんこあそびの寸劇をする中で、
どろんこを投げたらどうかな?食べたらどうかな?等
こどもたちと考えあいましたよ。

大笑いの寸劇で、こどもたちもよく見ていました。
ひよこ組さん 砂の感触を味わって
うさぎ組 自分のペースで土や泥に触ってみて
あひる組 みてみて 泥の中に入ったよ!
こぶた組 みんなで足をつけてみて、だんだん全身で泥を感じて
きりん組 それぞれが泥に働きかけ、変化を楽しんで
ぞう組 ダイナミックに全身で泥を楽しんで

こどもの日のつどい

2025-05-09
こどもの日のつどいがありました。
今日はこどもの日のつどいをホールで行いました。
保護者の皆様、子どもへのねがいのメッセージご協力ありがとうございました。
ホールに全クラス集まり、こいのぼりの由来の話を聞いた後、各クラスのこいのぼり紹介をして、ぞう組さんが「こいのぼり」を歌いました。その後は、園庭とホールに分かれてコーナー遊び、幼児組はかぶと作りを楽しみました。
各クラスのこいのぼり紹介
ひよこ組
足形スタンプをこいのひれにして、こいのぼりを作りました。
うさぎ組
こいのぼりの型にシール貼りをたくさんしました。
あひる組
花紙を丸めて貼り、鯉のうろこにしました。
こぶた組、ハサミを使って自分で切った紙を糊で貼って、うろこにしました。
きりん組
うろこの形に添ってハサミで切り、みんなで大きなこいのぼりを作りました。
ぞう組
初めての絞り染めで、グループごとに友だちと協力してこいのぼりを作りました。
ぞう組の歌「こいのぼり」
1.2歳児~箱引き玉入れ~
3.4.5歳児~サーキット遊び、兜作り~
給食は特別メニューでこいのぼりハンバーグでした。

こいのぼりづくり(ぞう組)

2025-04-23
ぞう組さんが毎年、保育園に飾る大きなこいのぼりを協力して作っています。
布を絞ってゴムでくくり、染めて、またゴムをほどいて、と何日にもわたり作り上げました。
大きな布を絞ったり、それをほどくのは手指の操作や力、そして根気が必要です。
しかし、みんなで協力し、教えあいながら、やり切ったこどもたちです。
あとは、目をつけて、完成が楽しみです!
色を染めたよ

友だち大好き!(あひる組)

2025-04-23
園庭では友だちと一緒に土管の上に乗ったり、土管の中に入ったり、
友だちがしていることをよく見ていて、響きあい、遊んでいるこどもたちです。
よくおしゃべりもしながら過ごしています。
また、園庭では異年齢のお友だちや保育者にも出会い、自然と交流する姿がありますよ。
きりん組さんともリズム交流したよ
最初12345
TOPへ戻る